絶賛、副菜ブームです。
1つの材料を調味料と料理して一品にする。材料も300円以内で済むと助かります。
今日は350gの長芋が299円だったので、長芋のステーキを作ります。
まぁ、皮を剥いて切るだけ、それを焼くだけ。
すごい簡単ですけど、
美味しいので書いておきます。
それでは長芋のステーキを作っていきます。
本日の材料(2〜3人分)
長芋 350gくらい
バター 5g程度
ポン酢 2回し
塩 味を見て必要なら
オリーブオイル 多め
まずは長芋を切ります、って言うか、長芋を切ったら準備は終わりです。
こんな感じ。小口に切りましたが、長芋の太さにによっては斜め切りで断面の大きさを調整します。
多めにオリーブオイルを引いたら、
長芋を並べます。出来るだけ重ならないように。
しっかりと焼き色が付いたらひっくり返して、鍋肌から追いオリーブオイルをします。
裏面もしっかり焼けたらバターを落として、
しっかり纏わせます。
仕上げにポン酢を2回しかけたら、
水気を飛ばしながら、しっかりと纏わせて完成。
バターとポン酢の塩味で十分だったので、塩は使いませんでした。
少し寂しいので海苔でも飾って、
こんな感じにできました。
長芋はしっかりと焼いてホクホクにするのが好みです。
オリーブオイルとバターのコクがポン酢の爽やかでまとまる、おいしい副菜です。
ステーキとは言っても、長芋なのでメインには物足りないです。
うちでよく使っているポン酢です。
最初は宮崎県のアンテナショップで見かけて、物は試しと買ってみたものですが、これは美味しい。現状、ポン酢の一等賞です。
酸味もまろやかで、しゃぶしゃぶに使っても餃子につけてもなんでも美味しくなります。
アマゾンで取り扱うようになって手に入れるのが楽になりました。
以下 アフィリエイト広告です。
ヤマエ 日向夏ぽん酢 250ml×3本